正しい見積りの取り方お教えします
当社の料金は、「病院へのお迎え車両、霊柩車、式場使用料」も
必要と思われる物は全て含まれている『オールイン・プラン』です。
葬儀社へ支払う『総額を比べてください』自信をもってお勧めいたします。
※広告などで「○○万円~」の表示、良く目にしますが・・・
~から?って怖いと思いませんか? 一体いくら追加になるんだか・・・
目に見えない追加料金が、とにかく沢山あります
2~3社の葬儀社で、必ず「支払い総額の見積り」を取って下さい
答えは=『出来ません』
見落としがちな「お迎えの車両費」や「式場使用料」など必ず必要なのでは?
というものでも入っていない事が良く見られます。
細かくお教えすると、「遺影写真」や「白木位牌や会葬帳などの消耗品」、
「人件費」や「故人を預かって頂く安置料」、「○○処置料」や「布団・シーツ代」、
「枕飾り」や「後飾り」、「設営費」や「運営費」、「深夜料金」や「これは必ず必要
ですから?」と・・・とにかく聞いた事が無いような言葉が
まだまだ沢山出てきます。
葬儀社によって「一式」というのは様々だという事です
とにかく上手く出来ています。
「一式○○万円~」との料金表示を良く見かけますが
「○○万円とは一体何がどこまで含まれているのでしょうか?」
そして「葬儀代金は一体いくらかかるのでしょうか?」
愛する人・・、残される家族・・、自分が・・、後悔しない葬儀をする為に
『必ず事前相談をして下さい』そこで「あなたが支払う総額」を知る事です。
まず事前に「2~3社の葬儀社から見積りをとりましょう」
お迎え、葬儀、料理、返礼品、お供え、宗教者に対するお礼なども含めた
「支払総額のわかる、見積書を作成してもらいましょう」
そして「この他にかかる費用は無いですか?」と質問して下さい。
この様に「事前相談」を2~3社の葬儀社へ伺い「見積書」をとりましょう。
市民葬祭の「オールイン・プラン」と 各社様「見積書」の
「葬儀代金の総額を比べてください」
更に忘れてはいけない事!『見積もり通りにお願いすること』です
あなたの大切な家族のこと・・・そんなに簡単に決めないでください
市民葬祭では、1円単位までトコトンお見積りを致しております。
「見積り額」と「請求額が」一致
開業以来、今まで守り続けてきた、信用と実績です
事前相談やお見積りは、もちろん無料です。お気軽にご連絡ください
■葬儀社別 見積り比較
家族葬の小田原市民葬祭には、毎日様々なお悩みを抱えられた方々が生前相談(事前相談)に
来館されます。
以前に葬儀を依頼をされた葬儀社様へご相談に行き、事前見積りをして来られた方。
数社の葬儀社へ、見積りを依頼し最後に市民葬祭へ足を運ばれる方。
最初から、市民葬祭へ来られる方。
私達がお話をお聞きし、とにかく感じる事は
皆様、『不安』な日々を送られています。
また、度重なる入退院、ご退院後の在宅介護・デイサービス・通院に要する費用は家計を圧迫し、お年寄りを抱えておられるご家庭ではご本人をはじめ、ご家族の方々の負担や不安は並み大抵ではないと思います。
長く介護を続けていくなかで、精神的にも、金銭的にも大きな影響を受け、何かと不安が絶えず付きまとっているのではないでしょうか。
市民葬祭にご来館頂きました際に、当社でも事前見積りを致します。
皆様、大抵各社のお見積書を持参で相談に来ており、その場で比較されます。
今回、実際にご提示頂いた各葬儀社様と市民葬祭との『見積り比較』をしてみたいと思います。
品 名 | A 葬儀社 様 価 格 | 市 民 葬 祭 価 格 | B 葬儀社 様 価 格 |
祭壇料 | 50,000 | 400,000 | 150,000 |
運営・設営費 | 100,000 | 含む | 24,000 |
式進行料 | 100,000 | 含む | 30,000 |
棺 | 50,000 | 含む | 50,000 |
棺布団・棺内小物 | 5,000 | 含む | 34,000 |
シーツ | 10,000 | 含む | 上記に含む |
ドライアイス | 6,000 | 含む | 11,000 |
お骨入れ | 10,000 | 含む | 15,000 |
白木位牌 | 5,000 | 含む | 2,000 |
遺影写真 | 30,000 | 含む | 17,000 |
霊柩車 | 20,000 | 含む | 32,720 |
寝台車 | 17,000 | 含む | 15,100 |
看板 | 20,000 | 含む | 10,000 |
案内板 | 10,000 | 含む | ---- |
アレンジ装飾 | 20,000 | サービス | 23,000 |
線香・ローソク | 5,000 | 枕飾りを含む | 枕飾りを含む 35,000 |
後飾り祭壇 | 25,000 | 含む | 30,000 |
事務諸経費 | 35,000 | 含む | 含む |
会場使用料 | 150,000 | 含む | 270,000 |
火葬申請手続き | 5,000 | 含む | 含む |
盛菓子 | 8,000 | 含む | 含む |
四華花 | 3,000 | 含む | 含む |
式場案内スタッフ | 30,000 | 含む | 含む |
会葬帳 | 5,000 | 含む | 含む |
喪章 | 5,000 | 含む | 含む |
火葬場ご案内 | 15,000 | 含む | 10,000 |
合 計 | 739,000 | 400,000 | 758,820 |
お見積りは全て税抜き表示です。
また、上記金額金額は「葬儀に必要となる基本的な料金」であり、その他にかかる費用として
「ご遺体安置料」「追加ドライアイス」「深夜料金」「マイクロバス」などがあげられます。
「葬儀に必要となる基本的な料金」の他「返礼品」「飲食接待費」「供花」「司祭者への御礼」などがかかり、全てを含む葬儀一式費用は上記比較だけでは見えてきません…。
財団法人日本消費者協会の第9回「葬儀についてのアンケート調査」結果(2010年)によれば、葬儀費用の全国平均は199.9万円とのことです。
地域別では、東北地方の233.6万円から四国地方の105.0万円までかなりのばらつきがあり、大都市圏でも関東及び中部は220万円前後、近畿は194万円となっています。
また、葬儀費用は、①葬儀業者へ支払う葬儀一式費用、②寺院へのお布施、③通夜ぶるまいなど飲食接待費、この三つの合計額ですので、これらの全国平均についてもみてみますと、①葬儀一式費用126.7万円、②寺院の費用51.4万円、③飲食接待費45.5万円、となっています。
a:9341 t:1 y:2